2019/12/25
2019年も皆様方のご愛用のお蔭で無事に年末を迎えることができましたことを深く感謝申し上げます。
皆様方に好評のマンスリーサービスについて重要なお知らせがあります。
年末年始の休業を挟むため、12月のマンスリーセールを来年の1月10日まで延長致します。また、来年1月のセール品であるMVSラジエーターホース(45-RHA・RHT)を今月の12月25日から前倒しで、セール価格で注文受付致します。
両方の期日が重なる期間、12月25日から1月10日までは両方共に割引価格で購入できます。
お願いとしては、配達希望日は1週間以内で御願い致します。2週間も先だと、毎日毎日、忘れないように気配りしなければなりません。
また注文の際は必ず希望個数の選択をしてください。
解りにくいことや希望商品の在庫など気になることがありましたら、1番下側の「希望事項」欄に記入してくださると返信で回答致します。他には、注文時に「希望事項」欄にレポートを記入して送付してくださる方もいます。「掲載お断り」の断り書きが無い場合はレポートとして掲載させて頂きます。
(静岡県 御殿場 時之栖)
今年は大型台風による風水害、土砂崩れなどの被害が全国各地で発生しました。特に15号と19号の被害は甚大で被害に遭われた方々に改めてお見舞い申し上げます。愛車が水没された方も中には居ることと思います。水没すると後々までトラブルに見舞われることが多く心が痛みます。
日本周辺海域の海水温の上昇に伴い、水蒸気発生が増加することによって台風の大型化が促進されるため、これからも同様の被害発生が頻繁に起きる確率が高まってきています。経済と環境は今の所まだ相容れない関係にあり、簡単には解決できない問題だけに難しい。
でも、今出来ることから始めないと手後れになる。二十数年前から、私が作り出す高性能オイルや効率向上アイテムMVSは、愛する愛車達が少しでも排気ガスが綺麗になり燃費が向上することによって地球環境に優しくなることを狙って開発してきた。環境だけを考えるなら自動車を使わず歩いたり自転車を利用するのが理想的であるが、現実問題としてなかなか出来ない無理な話である。
自動車の進歩は著しく、ひと昔前の2倍以上の高燃費を叩き出す高燃費車が増えてきた。しかしながら発展途上国を含め、人口の多い中国やインドなどの生産台数の飛躍的な増加によってCO2発生も同時に飛躍的に高まってきた。
地球を大きな飛行船と例えれば、国境を越えて他国に影響を与える問題は他人事ではなく、愛する自動車がその最大の原因となることは気持ち的に耐え難い。
愛用者の皆様方から送られてくるレポートの中でも「高燃費をマークした」「不満点が改善できた」というのが私にとって最高の贈りものであり喜びです。今年もたくさんたくさん、そんなレポートが送られてきました。
近年はオレオレ詐欺に代表されるように「まず疑ってかかる」ということが前提の時代となった。MVSのような「本当に効くの?」と思わされるアイテムは宣伝そのものが難しい時代でもある。
「何が変わるのですか?」と、質問されても答えに困ることが多い。その理由は幾つかある。
◎ひとつは、車種による違いで結果も変化する。
◎装着するアイテムとサイズや数の違いで、得られる結果も異なってくる。
◎どれだけMVS製品及び他社製品を装着しているかの違いでも結果は違う。
◎トライアンドエラーを繰り返し、効果的なツボを見つけ出してツボ(効くところ)に装着しているかどうかで結果は大きく違ってくる。
◎愛車の少しの違いを感じ取る感性がどこまであるのかで評価が大きく左右される。
上記の幾つかの項目が折り重なって結果は導き出されてくる。だからポイントは「何が変わるのか? ではなく、反対に何を変えたいのか」になってくる。その希望によって、「どのアイテムをどこに施工するか」ということになる。
例えば「高回転の伸びをもっと向上させたい」という希望であれば、排気管にパワーバンド装着、マフラーまたは触媒にMVSパワーメタル装着して結果を見てみる。もっと改善したければ網線の片側をバンドに挟み固定し、反対側をボディにアースしてみる。
「低速トルクを向上させたい」と願うのであれば、、、
◎バッテリーパワーリング装着
◎ラジエターアッパーホースにMVSラジエター用を装着
◎オルターネーターB端子にパワーナット装着
◎吸気管にパワーアルミまたはホイール用貼り付け
◎その他
どんな高性能なアイテムでも装着したらそれで終わりではなく、探りながら最善を導き出すのが「真のファインチューニング」と言えるだろう。「好きこそものの上手なり」の言葉通りに、夢中でトライアンドエラーを繰り返して楽しんでいる内に、本人は気が付かなくても自然と技術は向上してゆく。MVSを始め製品の特性に対する理解度も進歩して効果的な施工方法が分かってくる。
私が常に口にする「始めなければ何も身に付かない」という言葉通りに実践することが上達の最善の近道である。年始年末を利用して遊んでみよう。
↑ページ上へ戻る
2019/12/15
初めにお待ちかねの2020年1月のマンスリーサービスのご案内をしましょう。
MVS初期セットにも入っているラジエターホース装着アイテムである45-RHA(アルミ)と、45-RHT(チタン)の2種類となります。どちらも限定30個限りで、売り切れ御免となります。
(長野県 志賀高原)
久し振りに今時のエンジンオイルについて話をしましょう。
新車のエンジンオイル粘度はハイブリッドだと0W-16超低粘度が定番となってきたようだ。昔の人間だから最低でも0W-30、出来れば5W-30の粘度は欲しいと思ってしまう。
私がよく口にする格言として「得る物があれば必ず裏で失う物がある」という言葉がある。少しでも燃費を良くしたいと低粘度オイルを使用し続けても走行距離が増すほど、ダメージの蓄積により燃費が少しづつ低下していったら最終的に燃費に優れるとは言えない。
色々な車種の口コミサイトを閲覧していると「納車直後は静かであったが、暫く使用するとエンジンノイズが煩く感じる」というコメントが多い。その理由として「防音材が少ない」と判断する人が多い。
私の判断では下記の二つの理由を挙げる。
1:ハイブリッドに限らず、どんなメーカー、どんな車種でも納車直後は静かである。30台以上の新車を購入して実際に体験してきた経験値なので間違いない。使用オイルの粘度にもよるが純正オイルだと2000kmくらいから煩く感じる場合と8000km近くで煩く感じるケースもある。いずれにしても納車直後の静かさは3000km前後で終了する。
原因のひとつは新品エンジンオイルが劣化してゆくことである。輸入車(ドイツ車)を新車購入した際は、納車から1年間何も整備が無く(勿論、新車1ヶ月点検など)驚いた。今でも国産車なら1ヶ月点検やエンジンオイル交換を実施するメーカーもある、これもお国柄である。
愛車に愛着を持つ人は納車から3000km以内に弊社高性能オイルに交換に訪れる。抜き取ったオイルを太陽の下で子細に観察すると微粒子の切粉がギラギラと輝く。これはエンジン、MT、デフ、トランスファーに共通している。この初期に発生した切粉を排出することは気分的にも気持ち良く車にとっても悪いことはひとつもない。
2:ハイブリッド車の場合は、頻繁にエンジン始動と停止を繰り返すため、エンジンは暖まったり冷えたりする。するとピストンも収縮(アルミ合金は収縮率が大きい)するためピストンクリアランスは大きくなり易く、おまけに低粘度オイルだから油膜も薄い。油膜が薄ければカムシャフトがオイルタペットを押し下げる際の打音も物理的に大きくなってくる。
ひと昔前なら、エンジンが煩く感じたら即座に硬い粘度のエンジンオイルに交換した車好きが多かった。時代の変化で外観などは自分好みにする人は多く存在するが、エンジンオイルを自分好みに交換する知識を持つ人は年々減少している。
燃費さえ気にしなければ5W-40粘度がエンジンにとって最適だと思えてくる。輸入車の中には20W-60という硬い粘度が指定の車も見かけたが、流石に最近の低粘度化傾向の時代になってあまり見かけなくなってきた。
もうひとつ重要なことは、近年の地球温暖化による異常気象で最高気温が更新されたり、高温な日が多くなってきている傾向に合わせる必要性を感じている。取扱説明書には0W-20、5W-30も純正指定粘度として併記されているケースが多い。
平均気温が年々上昇しているのに、逆にエンジンオイル粘度は年々低粘度化が進んでいることがおかしいと私には思えてくる。
「5万キロ過ぎたらこのオイル」とか謳うエンジンオイルの広告ではないけれど、5万kmを過ぎたら、5W-30粘度を使用なら5W-40または10W-40に粘度を上げてみよう。弊社のオイルなら3万km過ぎたら5W-30と10W-40を半々混合して7,5W-35と徐々に上げてゆくのも良い方法である。
↑ページ上へ戻る
2019/11/30
初めに幾つかのお知らせがあります。
12月マンスリーサービスの販売数量は前回販売数の実績を参考に何とか準備することが出来そうです。そこで限定数は、お一人様、合計で5セットまでに変更致します。但し、LサイズとLLサイズはお一人様2セットまでとさせて頂きます。
注文例:
Sサイズ=1セット+Lサイズ=2セット+LLサイズ=2セット
これで合計5セット。
ダメな注文例:
Sサイズ=1セット+Lサイズ=1セット+LLサイズ=3セット 合計5セット
LサイズとLLサイズは各々最大で2セットまでとなります。
オンラインショップでの注文時に、個数を記入する欄がありますので、1個だけの場合でも必ず希望個数を選択するようお願いいたします。
ソフトの関係で、希望個数が選択されないで注文された場合、注文かどうかの判断がひと目で確認しにくい場面が受け手側で発生いたします。
材料の準備の関係で、LLサイズに使用してきた耐熱タイラップは通常タイプになってしまう物もありますが、その場合は価格は同一ですが性能を引き上げて送ります。パワーラップは材質の関係で排気管には使用出来ませんが、それ以外の場所では、ほとんど使用可能と言えます。
排気管以外で高温となる部品はエンジン冷却関係(ラジエター、ラジエターホース、その他)となりますが、最高温度は120°Cが上限となるため問題無く使用可能です。
先月のマンスリーサービス・パワーアルミテープも大好評でした。
どこに使用してもその体感効果に驚かれた方も多く見受けました。是非、もう一度マンスリーをやって欲しいと言われました。今年も残す所、1ヶ月となりましたので来年2月か3月頃の再販を予定しております。
(愛知県 香嵐渓)
さて、前回告知した新しいMVS活用法の実験アイテムである後付けカスタムパーツを購入し、少しずつ届いております。大きなサイズのパーツもあり、MVS処理が大変です。多くのパーツはステンレスですが、中にはABS樹脂にメッキした物も含まれています。
カスタムパーツの画像から施工する車種を推理してみてください。10月末に契約しましたが、来年2月中旬から3月上旬納車予定です。
もうひとつ新たな実験は、スプレー缶をMVS処理して、塗料を吹き付けたMVS効果の検証をすることです。取り敢えず、キャリパー塗装用のスプレー缶と、下回りに吹き付ける透明なアンダーコート缶をMVS処理しました。
キャリパーを赤やオレンジ、黄色、黄緑まど、少し派手な色に塗装するだけで見た目が大きく変わります。同時に、ガッチリ効くブレーキに変化してくれたら最高だと考えています。
同時にカスタムパーツMVS処理効果に合わせて、フロアー周りにMVS処理したアンダーコートを吹き付けることで、どこまでボディ剛性向上が図れるかのテストを実施いたします。
これらの結果を踏まえて、製品化できるかどうかの検討になりますが、実際に販売できるかどうかは現段階では判りません。まず素晴らしい結果が得られないと商品化は出来ません。私の基準は高いため簡単にはOKとはなりません。
塗料のMVS処理は開発当初に行っています。発売しなかった理由は、色々とあります。
効果の調整が難しいこと、ボディやエンジンなどに色を塗ることに抵抗があること。見た目がダメ。ボディ色に合わせて沢山の色を用意しなければならないなど。そう簡単は解決できませんでした。
それでも絶えず試行錯誤を繰り返していると、いつか、オッ!と、閃めく瞬間が訪れる時がある。
そんなの役に立つの?と、他の人が見ていて首を傾けるようなことを繰り返している内に、思わぬ大発見をするかもしれない。それとも永遠に閃きは舞い降りてこないまま時は過ぎ去ってゆくのかもしれない。こんな繰り返しの中でMVSも開発された。大きなところではノーベル物理学賞を取る方も同じように見えてくる。
最後にプチテクニックのご紹介。
グロスターをお買い上げ頂いた方でメガネを掛けている人は、是非、メガネのレンズにグロスターをシュとひと吹きして後で付属のペーパー、メガネ拭きやマイクロファイバークロスで綺麗に拭きあげてみてください。
メガネを掛けて「アッ!」と、驚くに違いない。「オッ!レンズが透明になって消えた!」伊達メガネを掛けたかのようにレンズの存在が消えるほど透き通ってスッキリ見えるように変わります。是非、お試しください。コツは、勿体無いので本当に少量を1カ所に付け、それを指で両面両側に塗り付け拭き取るだけ。後は1週間に1度くらいの間隔で行なうとメガネを掛けているストレスが緩和される。下手なメガネクリーナーの性能を遥かに上回ります。
↑ページ上へ戻る
2019/11/15
最初に12月マンスリーサービスの告知をいたしましょう。
去年9月マンスリーサービスのMVSパワーラップは大好評でしたので、12月に再び実施することにいたしました。
前回の販売数は、Sサイズ=67セット、Mサイズ=65セット、Lサイズ=57セット、LLサイズ=52セット、合計241セット でした。
前回購入された方はパワーラップ装着の手軽さと見た目以上の実力を実感されたことと思われます。追加装着、新たなる効果的な装着探し、他の車に使用など、この機会をご活用下さい。
マンスリーサービスの難しさは、何がどれだけ注文が入るのか検討が付かないし、売れ過ぎても困るし、売れなくても困る。製造にも時間が掛かるため1ヶ月以上前から準備を始めている。年末の注文は売り切れる可能性もありますので早めにご注文ください。
今回は、お一人様、合計で3セット限定でお願いいたします。但し、LセットとLLセットは在庫数が10セットと少ないため、お一人様、1セットのみとさせて頂きます。
注文例:Sサイズ=3セット 合計3セット
:Sサイズ=2セット+Mサイズ=1セット 合計3セット
:Mサイズ=2セット+Lサイズ=1セット 合計3セット
:Sサイズ=1セット+Mサイズ=1セット+LLサイズ=1セット 合計3セット
上記のように少し分かりにくいですが宜しくお願いいたします。
もうひとつの御願いがあります。
年末年始の長い休日があるため、月末の注文は少し余裕を持って注文してください。Lサイズ、LLサイズは在庫数が少ないため売り切れ御免。
(長野県軽井沢 雲場池)
多くの方から「MVS製品の新しいアイテムは出来ましたか?」と質問を受けます。私の答えは「すでに沢山のアイテムを発売しているので、新たなMVS開発はありません」と返事をしてきた。
ところが、新しいMVS活用法というか施工方法が閃いたため、一刻も早くMVS愛好者の皆様にご紹介したいと思います。閃いてからまだそれほど時間が経っていないため、あくまでアイデア段階ですが、簡単に実際に試すことも可能です。
そのアイデアの効果を検証するために、準備を開始いたしました。結果が明らかになるのは来年の3月頃になってしまうと思われます。その理由は、アイテムのサイズが大きいため、MVS処理に日数が掛かるためです。
そのアイデアとは・・・
愛車を自分好みにカスタム化する際に、ネット検索してみると、人気車種であれば実に様々なアイテムが発売されている。実例を挙げれば、ステップ部分に両面接着テープで貼り付けるスカッフプレート、ボンネットやバックドアに貼り付けるメッキモール等。
私のアイデアは、この後付けするカスタム用パーツをMVS処理してから装着する方法である。だから誰でも出来るとは限りません。しかし、皆様がこれに近いことを実施する事は可能です。
1:例えば、スカッフプレートの裏側に、パワーシート、又はパワーアルミテープ、又はホイール用MVSを貼り付けてから装着する。
2:同じ方法でも、スカッフプレート側に貼るのではなく、先にボディ側のスカッフプレートで隠れる所に貼りつけてからスカッフプレートを装着する方法もある。
3:他のアイテムでも上記の1または2の方法で施工できる。オリジナルの愛車を作り出す際に有効なMVS施工方法ではないだろうか。
今回は、まだまだ現在進行中の話ですので、次回は画像も含めもっと詳細な話が出来るかもしれません。総アイテム数は40個前後を予定しています。
前後左右、室内から外観までMVS処理アイテムを総着した実験車で、どのような結果が得られるか、今から楽しみでならない。
↑ページ上へ戻る
2019/10/31
トップ画面から来られた方はもうお気付きかもしれませんが、ホームページのトップ画面に弊社定休日をひと目で確認できるようにカレンダーを表示しました。
(埼玉県 巾着田)
ある意味、自動車は、その人の生活スタイルと密接に関わっている。家族構成や職業、住んでいる地域、趣味でどんな所に車で行くのかなどで選択肢が変わってゆく。
渓流釣り、登山、スキー、キャンプ、サーフィンなどの趣味がある人は必然的にSUVを購入する人が多くなるだろう。また、豪雪地帯に居住する方や訪れる機会の多い方も購入を検討する機会が増えるだろう。
私の場合は家族3人でドライブや旅行に行く機会が多い。4WDまたはSUVが無いため冬季の積雪地域は、どうしても避けてしまう。2WDでも平気で走る人も居るだろうが、安全第一で考えると躊躇してしまう。
そこで、SUVを詳しく検討してみた。今、一番人気のSUVですが歴代の購入車の中で一度も購入した事もなければ購入を検討したこともありませんでした。
現在売れ行き好調な小型SUVは、ホイールベースの関係から、どうしても後席の余裕が少ない。後席に乗る身長は175cmなので小型SUVは候補から外れる。
知らない土地にカーナビを頼りにドライブに行く機会が多いため、カーナビの取り付け位置(見やすさ)、画面サイズ、ナビ性能などを重要視する。ここが納得出来なければ候補から外れる。
次に重要なのは、大事な家族を乗せて知らない道路を走ることが多くなるため、操縦性や安定性、ブレーキ性能なども重要なチョック要素となる。
今まで色々な車種を乗り継いで来た。その中で、プリウスHV、カムリHV、現在使用中のセレナe-powerは走りと高燃費を併せ持っている。どの車も、満タンで目標1000km走行が可能な車である。
車好きの方から「マニュアルでなければ」「HVは、どうも楽しく無い」などという意見も多い。だが、一度でも超高燃費のHVに乗ってみると、燃費の悪い車は、どうしても購入候補から外れてしまう。
前車エルグランドは3000ccで、ハイオクガソリンでリッター7km前後だったのが、セレナe-powerだと、レギュラーガソリンで17km前後と段違い。購入する時の価格の差で元が取れないと言う方も多いが。単純な計算ではなく、緻密に計算すると充分、元は取れると私は考える。
その理由は単純に価格の計算だけでは無いこともあるからだ。
1:満タン1000km前後、走れるということは、頻繁に燃料を給油する必要性が無いから、燃料価格が高い時は見送り、安くなったら満タン給油する。
2:地方にドライブに行った時に、価格が高いスタンドは通過して安いスタンドで給油できる。この選択肢が広がる。
3:給油に行く回数が減るため、スタンドに行く往復走行距離の燃料が節約できる。
上記3項目を計算に入れれば、充分に購入価格の差額を埋めることが可能となってくる。勿論、最大のポイントは購入から代替するまでの走行距離が多ければ多いほどメリットが高まるのは言うまでもないだろう。
HVの利点は基本的に静かであるという点もある。急にエンジンが掛かると煩くなるという声も多いが、アタック愛用者であれば、エンジンオイル粘度変更、X1&活性剤添加で静粛性向上が図れる。後はオーディオで好みの音楽を流せば、ほとんど気にならなくなる。
元々が走りも燃費も良好な車は、弊社製品装着により、利点である走りの性能向上と同時に燃費の向上も図れる。その秘密はご承知のように電気関連に効果的に作用するMVSと、駆動系の伝達効率向上が出来るMVSプラス=オイルと添加剤を活用できるからである。
雪道をキビキビした操縦性、安定した走行性能、信頼できるブレーキ性能、余力ある走りの性能で楽しんでみたいと、考える今日この頃である。
11月のマンスリーサービスはマジカルシリーズ3種類となります。
マジカルストップは初心者や初めて使用する方に向けて開発した商品です。姉妹品のドラッグワンとの違いは液剤の色の違い。ドラッグワンのゴールド色に対し、マジカルストップはピンク色。色の違いはあるものの性能には大きな違いはありません。
ドラッグワンもマジカルストップも沢山塗ると一発目のブレーキ時に滑り込む恐れがあるため、筆ペンタイプにして液剤が多量に出ないようにしています。こんなに薄くて効くのかな?と、思うほど薄めに塗るのが正解です。
一番のポイントは、塗布したら安全な場所を選んで前後の安全を確認してから、少し強めに数回ブレーキを掛けて焼き付ける儀式を実施することである。
もうひとつのポイントは、暇さえあれば1本線でも良いから、こまめに施工することだ。これを続けると驚く程。パッドもローターも長持ちする。また、体験しないに越したことはないが、緊急時のパニックブレーキ時に、使っていて良かったと実感することでしょう。
↑ページ上へ戻る
2019/10/15
更新・10/16 マンスリーセールについて追記超大型台風19号の直撃を受けて12日と13日を臨時休業致しました。創業から30数年間で初めての処置です。
台風情報のテレビを見ながら(12日)この原稿を書き始めています。早くも水没した車や竜巻で無残にも逆さまになった車が放映され、クルマ好きとしては他人の車でも悲しい気持ちに襲われます。
アタックレーシング愛用者は沖縄から北海道まで全国に幅広く存在するため皆様方の愛車及びご家族やお住まいが、ただただ無事であることを強く願っております。
地球温暖化の傾向で、これから超大型台風が到来することが特別ではなく普通になってくると言われています。昔、石原裕次郎さんの「風速40メートル」という映画がありました。今回の台風は風速60メートル、最大瞬間風速75メートルという比べものにならないモンスター級台風です。
台風による被害は、
1:高波及び高潮などによる沿岸部の浸水
2:崖崩れ、土石流による被害
3:河川の氾濫による被害
4:竜巻や強風による被害
と、大きく分けて上記4項目となります。
当社及び自宅は幸いにも上記1〜3項目は当てはまらないため比較的災害に強い地域です。災害の度に心配してくださる愛用者の方も沢山おりますがどうかご安心下さい。
我家は築100年以上の古民家です。子供の頃は藁葺で、その後に茅葺にして、私が家を出て日産自動車・戸塚寮に居る頃に父が屋根を大改造してトタン板の屋根に交換しました。
それから50年前後経って劣化が進んだため、お客様で親しい間柄にある屋根屋さんに依頼して数年前にガリバリウム鋼板にしました。トタン板の上に木材の枠を取り付け、断熱材を隙間に入れた上側に鋼板を貼り付けて対策しました。
車でも家でも劣化してきたら早めに手入れをすることで大きなリスクを回避できる確率が上昇するという考え方です。出来る対策を事前に施し天命を待つ。自然の脅威は予測不能のケースもあるため、絶対とは言えませんが、、、
(静岡県 御殿場市)
心配していたように全国各地に記録的な大雨が降り河川の氾濫が多数発生しました。被害に遭われた方々に謹んでお見舞い申し上げると共に、1日も早く日常の生活に戻れることを願っております。
暗い話題の台風の話から離れて本来のクルマの話題に話を移そう。
初めての黒塗装のセレナは屋外駐車場で保管している。だから歴代の社用車は過酷な駐車を強いられるため汚れが目立たないシルバー色ばかりを選択してきた。
今回初めての黒色なので雨が降ると次第に油膜=イオンデポジットが塗装表面に付着してくる。同時にフロントガラス、ドアガラス、リアウィンドガラスにも月日の経過と共にデポジットが付着蓄積してゆく。
勿論、ボディが乾いている晴天の日はデポジットに気が付かないが、雨が降りクルマに乗るとフロントガラスに無数の川の流れのように水滴の流れが白くクッキリと浮かび上がると、油膜=デポジット蓄積に気付く。
この状態を長期間に渡って放置すればするほどデポジットは除去しにくくなり夜間の運転で対向車のヘッドライトの光が反射して視界がさえぎり危険を伴う。こんな時、私はグロスターをひと吹きする。説明書には雨天での使用を禁止と書いてあるが、非常時は関係なく使用している。吹きかけてワイパーを作動すると視界は簡単に改善できる。本来は雨が降る前に施工するのが基本である。
黒い塗装面もセーム革で綺麗に掃除するが、どうしても取れないシミが出来ている。特に目立つのはボンネットである。これもグロスターをひと吹きして柔らかなペーパーまたはマイクロファイバークロスで拭き取るだけでデポジット除去と同時にコーティングが完了し光り輝く。私にとって無くてはならない必需品がグロスターとなる。
自動車用品店を探し回っても、このような便利な液剤はなかなか手に入らない。値段的には少し高価な理由は、ボディコート専門店でプロが愛用する液剤と同じだからである。
グロスターは多量に仕入れて在庫が豊富にあるため大幅割引中です。皆様も大雨で汚れた愛車をスッキリと洗車してデポジット除去と同時に塗装面の手入れをしてみませんか。
長期間に渡り手入れしないで放置するほどグロスターを用いても除去が難しくなってくる。グロスターは油膜除去には効果を発揮するが長年放置されたデポジットを除去する際は手間暇が掛かる。その理由は、蓄積=硬化=蓄積=硬化を繰り返すため頑強な膜が形成されているためである。だから、こまめな手入れが最善となる。特に忘れがちとなる所がリアガラスである。
グロスターは長期間の保管でも問題ありません。但し、一度でも使用してから保管する際は、ノズル部分の液剤を綺麗に拭き取っておかないと液剤が硬化して吹き付け出来なくなってしまいます。その場合は面倒でもノズルを取り外してご使用ください。
↓(2019/10/16 更新)↓
皆様お待ちかね11月マンスリーサービスの品物をお伝えすることを忘れていました。
11月マンスリーサービスはマジカルシリーズで、次の3種類となります。
1:マジカルストップ(バイクやチョイ施工に最適)
ブリスターパックが無くなったため透明な袋にてお届け致します。
2:マジカルストップ・エクストラ(増量タイプ)
ペンは使い捨てですが、使い出がある増量タイプで、お買い得品が更にお得に。
3:マジカルキュア=キズ消しと同時にコーティング
残り在庫個数20個限りに限定販売につき、お1人様1本限り。売れ切れ次第に終了致します。
↑ページ上へ戻る
2019/9/29
いよいよ明後日から消費税が10%に値上げされる。ホームページのオーダーページも価格改定を行う関係で0時から30分ほど注文が出来なくなりますので、ご協力をお願いいたします。
毎月月末もマンスリーセールの切り替え作業を行うため0時ぴったりのご注文は避けてくださるようお願いいたします。運が悪いと注文が届かない場合もあり得ます。マンスリーセールを両方(例えば9月分と10月分)注文したい場合は、下側の希望欄に記載して頂けば両方共に適応いたします。
消費税増税は、たった2%、されど2%、でも安い品物を買う時には気にならなくとも購入価格が高額になればなるほど「消費税負担は大きいな!」と、実感してしまう。弊社製品は高額なため余計に感じてしまうかもしれませんが、実質2%値下げでこれからも変わらない価格で提供していきます。
すでにご存知の方も多いと思いますが、ホームページに全商品の価格表を掲載いたしました。お解りのように、税抜製品価格、消費税、税込価格の3種類を掲載していますのでご活用願います。また10月1日のメンテナンス後にはMVSの画像付きの一覧表をMVS製品ページに掲載いたします。そちらもご活用ください。
消費税が導入された時に、表示は税込価格を表示するように指導されました。3%から5%にアップされると自然と税抜き価格表示が一般的となってきました。これには色々な理由があると思われます。
弊社は3%、5%、8%になっても一貫して税込価格表示で対応してきました。一部の方から価格だけを見て「バカみたいに高い」「信じられない価格だ」と言われてしまうが、ある意味では「価格=性能=価値」は、厳然たる隠れた事実である。
ここで1番の問題点は「実際に使用してみて価格と性能との乖離がどれだけ大きいか?」というポイントになってくる。安かろう悪かろうの場合は仕方ないなとあきらめることが多いが、高価であればあるほど、そのハードルは意識するしないに関わらず自然と高くなってゆく。
私は絶えず価格に見合った性能、出来れば価格以上の性能を追求して製品開発を進めてきた。期待してアタック製品の購入を決断してくれた購入者を裏切ることだけは避けたいという思いが強い。会社に来社された多くの方から「アタック製品は当たり外れが少ないね」と言葉を掛けられる。最初から外れ商品を売り出す勇気は持ち合わせていない。
(埼玉県 玉川温泉)
GPX1&AZX1と、ZEROとSPOR'Tの違いについて詳細に解説しよう。
10年以上前まではベースオイルは異なっていましたが現在は全て同類となっています。厳密には粘度が異なると配合や添加剤が微妙に変化してきます。
スポーツは名前が示すようにサーキットを含め、過激な走行を前提とした設計を採用しています。特殊な粘度増強剤を添加して、油温が上昇した際の油圧低下を低減し、エンジンの損傷を防ぐ設計です。油温が上昇するエンジンや過激な走行が多い場合に最適です。
ZERO(Z53・Z40・Z50)はプレミアムオイルという位置付けで最高の潤滑性能を追求しました。エンジン音が静かでジェントルな走りが売りですが、反対にエンジンの存在感が薄れるため好みが分かれる所です。最終的には両方を試してから決定するのが正解と言えます。
スポーツは粘度が5Wー30、5Wー40、10Wー40、10Wー50と豊富である。以前にあった10Wー30は廃盤となりました。ご存知ように混合可能で粘度調整が出来るため、走行距離が5万km過ぎたら5Wー30と5Wー40を混合して、粘度を高めて試してみることを推奨します。
実例としてグレードも混合使用可能なので、軽四輪で総量が3リットルの場合は、、、
5Wー30=FSグレードを2リットル+5Wー40=極グレードを1リットル、場合によっては、この組み合わせにSVー300cc添加も有効である。
GPX1と、AZX1はZEROシリーズよりも低価格である。アタック製品は性能=価格であるためグレード的にZEROシリーズの方が約1グレード上級グレードの性能となる。つまりZ53のX1グレードと、GPX1のFSグレードの性能はほぼ近い。だから価格の違いは数百円しか違わない。
ZEROシリーズはエストレモ製品エンジンオイルの中で最高級品であるプレミアムオイルの位置付けである。違いの分かる方はZEROシリーズを愛用される方は多い。元々は蔵出品としてメーカー直販品扱いで始まったが、量販店から注文が入るケースが頻繁になったためメーカー直販を廃止した。GPX1&AZX1をご利用の方は最高級の性能をぜひ一度お試しいただければと思う。
↑ページ上へ戻る
2019/9/15
早いもので、いよいよ10月から消費税が8%から10%と、2%値上げされる。予告通り、弊社製品価格は基本的に税込価格8%を維持致します。
トップページから10%製品価格が閲覧できるようになりました。販売終了商品は当然ながら掲載されていません。また、オンラインショップに掲載されていない商品は注文出来ません。再生産した場合は再掲載いたします。
9月マンスリーサービスのフラットプレート4枚SETも大好評で、3日間で用意した30SETがアッという間に売り切れてしまいました。毎月マンスリーはすぐに完売してしまうため、8月中旬には追加で50SET製作を依頼しておいたのですが夏休みが響いて納入が遅れ9月初めに入荷されました。
優れた製品を生み出すためには、車が大好きで探究心が旺盛で常に工夫と改善する情熱を必要とする。製造も同じで、それなりに手間と時間と工夫を必要とします。MVS製品は約半月(2週間)の手間と時間が掛かります。従いまして追加分50SETの完成予定は9月15日。すでに10SETほどの受注残がありますので、お早目にご注文ください。
どうしても給与を頂いた月末に注文くださる方も多いのですが、予想を上回る売れ行きのため完売してしまう月が続いております。一度、在庫を切らせてしまうと製品完成までに2ヶ月間以上掛かってしまうケースが増えております。外部の業者様に製造を依頼した場合、生産数量が少ないため、どうしても納入までに時間が掛かってしまいます。
(兵庫県 城崎温泉)
お待たせしていましたフラットプレート4枚SETは、只今製造を終え出荷の準備が整いました。これから順次発送します。まだ経験されたことがない方もぜひこの機会にご検討ください。
同じく好評で売り切れとなっていたPTブロックも再び販売を再開し、オーダーフォームからご注文が可能になっています。
お待ちかねの10月マンスリーサービスは、MVSとしては一番後発の、59-パワーアルミテープ 銀色と黒色の各色5枚組みとなります。
59-パワーアルミテープ 銀色 5枚組
59-パワーアルミテープ 黒色 5枚組
お一人様、3SET(合計15枚)限定とさせて頂きます。
フラットプレートの次に、パワーアルミテープをマンスリーサービスに選んだのには大きな理由があります。ボディ剛性向上には最初にフラットプレートを装着して楽しんで頂くのがMVSを深く知るための入り口と言えます。
しかし、暫く楽しんでいると、感覚的に優れた人は「どうもボディのあそこが歪んでいる」と気になってくる。そんな時に、パワーアルミテープを小さく切って気になる処に貼ってテスト走行をしてゆくと「オッ!変わった!!」と、新たな発見につながってゆく。
パワーアルミテープの良い所は、ボディ剛性向上だけでなく、排気系以外であれば、エンジン、ミッション、サスペンション、ボデイ空力、電気関係など手軽に施工できて重量増加に繋がらない。
アイデア次第、追求次第で様々な施工法や得られる改善があるが、初めてアルミテープを手にした人は、どこにどのように施工したら良いのか途方に暮れるかもしれない。そこで基本的な施工場所を図解した手作りの取り扱い説明書を入れて発送いたします。
一見すると高価に思えますが、得られる効果からはコストパフォーマンス抜群と言っても良いでしょう。MVSを知らないで市販のアルミテープで同様の効果を得ようとしたら、アルミテープで隙間なく施工しても足元にも及ばないと思われます。
↑ページ上へ戻る
2019/8/31
前半は雨ばかり、後半は猛烈な暑さ、超大型10号台風など今年の夏も記憶に残る夏が過ぎ去った。28日は九州地方一帯で特別警報が出され水没した車もテレビで映し出された。
私の夏休みは岡山県、島根県、鳥取県を家族3人、レンタカーで3泊4日で駆け回るドライブ旅行。宿泊先は、皆生温泉、玉造温泉、城崎温泉で、どこも産まれて初めての温泉町であった。全走行距離は700km。
レンタカーは車種を選ばないと数千円安くなるというプランを選択。メーカーも車種も伏せる(小型車)が、直進安定性は皆無(私の評価:10段階で1点)、乗り心地も最悪(評価:2点)、静粛性もFM放送が聞き取れないほど煩い(評価:2点)車であった。おまけに関東地方と比較すると、路面の舗装が悪く(凸凹)、高速道路も悪い路面が多かったためよけいに欠点を強く感じた。
9月のマンスリーサービスはフラットプレート4枚セットとなるが、カバンに入れて持参すれば良かったと後悔した。安定性も乗り心地も多少は改善され、もう少し楽チンなドライブを楽しめたかもしれない。
小田原から倉敷駅まで新幹線で行き、姫路駅前レンタカーに乗り込む。駅の眼の前なので便利だ。帰路も同じ所に返却するプランだが、これが見事にドツボにハマった。城下町駅前、5時過ぎの通勤ラッシュアワー、おまけに駅前という悪条件が重なった。
レンターを返却する前に近くで満タン給油して返却するのが決まりである。姫路城から2、5km走行してガソリンスタンドに行くまで約30分、そこから返却場所まで約2kmの道が30分、たった4、5km走行するのに1時間も掛かってしまった。
今回は天候が悪いため姫路城観光を早めに切り上げて駅に向かったため大事には至らなかった。地方の駅前で道路が渋滞しない所なら駅前でもあまり大きな問題は起きないと思う。皆様もレンタカーを借りる場合はご注意ください。
(岡山県 倉敷市)
アタック愛用者は創業から32年間も経っているため全国にそれなりに存在する。たまたま島根県の常連様から注文が来たので、夏休みに近くに行くと告げると「是非、お逢いしたい」ということになり、皆生温泉の宿泊先で会うことにした。知り合いのディラーマン3人と、元日産荻窪工場でロケットの開発に携わっていた方も含め、総勢5人。
話題はMVSの説明に終始した。これからの自動運転も含め、新車保証、安全性などに抵触することなく不満点を改善できると説明した。一歩前に踏み出さないと何事も始まらない。
「そんな怪しげな物で変わる訳がない」と全否定して何も行動を起こさなければ何10年経っても進歩しない。
実際に試してみて「何だこれは?」と、何かを感じて次の行動さえ起こせば、今まで漠然としたイメージしかなかった「ボディ剛性とはなんぞや」から始まって「ボディ剛性の重要性」を次第に理解して、自動車を見る視点が変わってくるに違いない。
ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始で家族旅行の車が悲惨な大事故を起こしたというニュースを見たり聞いいたりするたびに、MVSを知ってボディ剛性を高めていたら、もしかしたら悲惨な事故を避けられたのではないかという可能性をあれこれ考えてしまう。
その理由は簡単で、フラットプレートをセットしただけでも安定性を感じる人は多い。急ハンドル急ブレーキは絶対に避けるべきだが、万が一の時に、咄嗟に急ハンドルを切って避けても、その後にお釣が来ることが少ない。結果として「危なかったけど何事も無くて良かったね」と言えるのが一番である。
私も家族を乗せてワンボックス車で長距離旅行を50年近く続けてきた。自分1人で運転する時と、乗車人員が定員近くでカーブを曲がると、どうしても予想以上にアウト側に膨らむ動きが出てくる。増して初めて走る道が多いためカーブの曲がり具合が分からない。
そこでカーナビの画面を拡大画面に切り換えて曲がり具合を先に見ておく。たった、これだけの知識で事故の確率は大きく減少する。このテクニックは濃霧で先が見え難い際も有効である。
いよいよ消費税値上げまで残り1ヶ月となった。以前にもお知らせしましたが、5%から8%になった際に5%税込価格をそのまま維持、実質3%の値下げをしました。困った点は、税抜き価格に1円以下の小数点以下の端数が発生。購入点数が多くなると切り上げ、切り下げ、四捨五入の選択で合計金額に数円の差額が発生するため煩雑であった。
今回の8%から10%も実質2%値下げして現在価格を維持する決断をしましたが、税抜き価格も、税込価格も端数が出ないよう微調整を加えます。消費税値上げ前に仕入れを充実して、基本的には現在価格を維持ですが100円以内でのプラスとマイナスが発生いたします。近い内に、ホームページ上で商品価格をアップいたしますので、消費税値上げ前の駆け込み注文は必要ありません。
↑ページ上へ戻る
2019/8/15
暑中お見舞い申しあげます。
多くの方がお盆休みの最中かと思われます。すでに休みは終わり仕事中の方も居ると思われます。東京の幹線道路は大渋滞が恒例なので、弊社の夏休みは1週間遅れて20日から25日までとなります。
夏休み中は、岡山県、島根県、鳥取県方面に3泊4日の家族旅行に行く予定です。従いまして、ネット受注を含め全ての業務は休業となります。メールの返信も休業明けとなりますが、通常でも定休日明けは電話の問い合わせ、来客、業販の処理など大変混雑いたします。午前中になかなか返信が出来ないことをご了承ください。
外国人観光客が増加して、居酒屋などで日本慣例の「お通し」が、料金支払い時に「注文していないのに、どうして料金を請求するのだ」とトラブルになることが増えているというニュースを見ました。
これに近い悪しき慣習として、ディラーに整備を依頼したら何の連絡も無しに勝手にエンジンオイルを交換されていたという実例が少なくありません。他人の持ち物を何の断りもなくサービスとしてエンジンオイルを交換してしまうことに違和感を感じるのは私だけでしょうか。そろそろ悪しき習慣は改善すべき時代に差し掛かっていると言いたいところです。
(長野県 車山高原)
話題は変わってお待ちかねの9月マンスリーサービスは、フラットプレート 56ーFP 4枚SET品となります。
Sサイズ(90×90×1.0 mm)が2枚と、L(180×90×1.0 mm)サイズが2枚、合計4枚組となります。4枚組はバラで買うよりもSET価格で割引き価格となっておりますが、更に特別割引き価格でお求めできるチャンス。
このフラットプレートはMVS製品としては後半になって開発されたが、MVSの開発施工が熟成されてくると、その重要性が認識された。MVS開発当初は、パワーシートやパワーブロックをボディやサスペンション、メンバー、ショックアブソーバー、スタビライザーなどに施工していた。そして施工による変化を走行テストで楽しんできた。
月日が流れMVS開発から8年が経過、フラットプレートを開発、走行テストを重ねてゆくと、MVSボディ施工は、このフラットプレート施工から始めるのがベストと分かった。
一例として、セレナe-powerでの施工例を参考にしてほしい。
-藤沢流-EV進化術 セレナ・ファインチューニング 第2章 2-1
その理由は「タイヤ、サスペンションはメンバーに取り付けられている。そのメンバーはボディに組み込まれる。人間で一番重要な背骨(骨格)に相当するボディが重要」と分かったからだ。この骨格から先に施工することが理に適っている。
フロアマットを持ち上げて滑り込ませるだけの簡単施工だから5分もあれば施工終了となる。ある愛用者はレンタカーを借りた際に施工して楽しんでいると言ってきた。簡単施工なので、愛車を買い替えた際の移植も簡単に出来る。
最大のメリットは置く位置を変更するだけで乗り心地重視(車体中央側に寄せる)にするか、操縦性重視(車体外側・タイヤに近い位置)にするかなどのセッティングが出来る。調整出来ないより、調整が出来るメリットは計り知れない。高価な製品だけに、このチャンスを生かして楽しんでみてはいかがでしょうか。
↑ページ上へ戻る
2019/7/31
今年は本当に雨ばかり降っていて太陽を見る機会が極端に少ない。局地的に大雨が降ったりする異常気象は、いつどこに起きても不思議では無い。かと思えば梅雨が終わった途端に、猛烈な暑さが襲ってきた。車も人も大変だ。
(長野県 上高地)
私が日産大森メカニックの頃は、鈴鹿サーキット、富士スピードウェイ、筑波サーキットの何処かに1ヶ月の内、一度は出張していた。
テスト走行の時もあれば、日産車のユーザーサービスで行ったり、日産レーシングスクールのスタッフとして行ったり、実際のレースに参加した際はメカニックとして車を担当した。
日産大森分室に居る時は、エンジン班、シャシー班、部品担当班などを数年間で移動した。エンジン班でエンジンを組み立て、ベンチ室で馴らし運転や性能測定試験を終了したエンジンをシャーシー班がレースカーに搭載する。
例えばTSサニーをレースで走らせる場合、担当メカニックは2名から3名である。2名の場合は、1名がシャシー班で1名がエンジン班が基本であるが、数年間で移動するため誰が担当しても問題なく作業を進めることが可能であった。
私もノーマル車から不要な部品を取り外し、レーシングカーに改造する作業から、ミッションやデフの組み替え、エンジン分解、チューニング、部品の管理からボーリングなどの加工依頼(外部業者)などオールマイティにこなした。
そんな数々の経験が土台となって全てのestremo製品に脈々と活かされている。
これだけ暑い日が来ると、最近の低粘度オイルは大丈夫なのかと、いささか心配になってくる。最近は軽四輪が人気なので、中古車の軽四輪も高値で売られている。ハッキリ言ってしまうと、50万円以下の軽四輪はお勧め出来ない。
車に詳しい人がこんなことを言っていた。
「低粘度オイルが災いして中古の軽四輪は程度が最悪だ」
下手に軽四輪を購入するより小型車の方や程度の良い車が割安で購入できるのだが、高齢化などや最近の傾向として軽四輪が好まれる。
日本の道路事情から狭い生活道路を走る機会が多くなるため、軽四輪がピッタリだ。最近は走りが良くなったとはいえ、排気量が小さいためにエンジンはフル稼動、毎年、最高温度を更新する異常気象が追い打ちを掛ける。
エンジンを保護するためには、ある程度の油膜は必要になる。多くの人が燃費ばかりを気にするが『逆もまた真なり』の諺ではないが、硬い粘度を試してみて欲しい。5wー30から急に5wー40にするのに抵抗がある場合は、5wー30と、5wー40の混合使用で様子を見てみよう。
連載を再開した藤沢流メンテナンス術、「第15章ー4 MVS駆動系施工のアドバイス」をアップ致しました。引き続き、「第15章ー5 MVSボディ施工のアドバイス」の執筆を始めました。アップするまで、しばらくお待ちください。今回の藤沢の部屋は短いですが、消費税10%変更の準備など多忙な時間をやりくりしてその分執筆を進めてゆきます。
↑ページ上へ戻る
2019/7/15
HP上で告知したように、今月のマンスリーサービス・PTブロック2個SET品は、大量の注文が寄せられ2日間で完売してしまいました。あまりにも好評につき、最終品として50SETを追加生産することにしました。
前にも書いたようにMVSの生産には最低でも1ヶ月、平均的には2ヶ月も掛かります。従いまして、3日以降のご注文は7月下旬から8月上旬となります。最終と書いたように、注文数に達した時点で販売は終了とさせていただきますことをご了承ください。
(愛知県 竹島水族館)
多くの方がご承知のように、ホンダがF1参戦に戻ってから久々の優勝を飾った。
自動車の進歩も目覚ましいが、F1についてはテレビ放映が無くなってからは映像ではしばらく見ていなかった。パソコンやタブレットで予選結果やレース状況を文字情報として見てきた。
たまたま低額料金でF1放送を見る機会が訪れた。6月30日決勝のオーストリアGP、場所はレッドブルサーキット。
ここまでメルセデスとフェラーリが敵無しの戦いを進めてきたためモータースポーツという観点からは退屈なレースが続いてきた。競技である以上、三つ巴の戦いが無いと観ていて退屈だ。
レース展開は予選2位のレッドブル・Mフェルスタッペンがスタートに失敗し8位まで順位を落とす。そこから怒涛の追い上げで次々と前走車を追い越す、手に汗握る展開。
残り3周で2位を走るフェラーリ・CルクレールのINを刺し両車が接触したが、Mフェルスタッペンが追い抜き優勝した。ホンダ悲願の優勝である。日本人で車好きであれば多くの人が喜んだと思う。
その結果とは別の点ではあるが、一番驚かされたのがタイヤ交換の速さであった。以前のタイヤ交換タイムは詳しく覚えていないが5〜7秒だったように記憶していた。それがピットインして車が持ち上がったと思ったら、すぐにストンと落ちてピットからスタート。タイムは最速だと2.2秒、遅いチームで3.3秒と驚異的な速さであった。
画像を注意深く見てゆくと、タイヤを止めているナットの形状が砲弾型に改善されていた。あまり詳しくは映らないため詳細は不明であるが、インパクトレンチが差し込みやすく、差し込むだけで、凹み部分に食い込むような形状に見えた。
「ああ、何事も絶えず注意を払っていないと時代に取り残されるな」と痛感させられた。
さて、8月マンスリーサービスをご紹介しましょう。
吸気管や排気管に巻きつけて装着するMVSパワーバンド4サイズ(S・M・L・LL)となります。
HPの注文フォームに入っておりませんでしたが追加いたしました。今月末にご注文される方は、希望欄にパワーバンドSサイズ1本、Mサイズ1本などと記入してご注文くだされば、PTブロック注文された方は、一緒に発送いたします。
一度、販売を終了したスポーツ・S14(10wー40)も再度、販売を再開することが出来ましたので注文フォームに追加しましたことをお知らせいたします。こちらもすでに注文可能です。
MVSパワーバンドはお一人様2本限定とさせていただきます。1人で10本とか、ご注文される方がおりますが、多くの方に割引の恩恵を受けて頂くために個数制限をさせて頂くことをご理解ください。
バンドですから最小の適合径と、最大の適合径が必ず出てきます。当然ながら場合によっては取り付けが出来ませんので、使用する排気管、吸気管の直径を測定してからご注文下さい。
バッテリーにパワーリング、ラジエターホース用など、エンジンルーム内の各部にMVSを装着して「トルクがアップした」「加速が良くなった」と喜んで、次々と追加装着して行くと、ある時、高速道路を走行中に「何だか走りが重く感じる」「ボディが重く感じる」「軽快感が少ない」と感じるようになる。
この現象は、私が常に言ってきた「吸気と排気のバランスが重要」というポイントとなる。つまり吸気される空気が効率良く吸引されて向上すると排気側が詰まり気味となってしまう。要は「排気が追いつかない状態」と書けば解って頂けるでしょうか。
一般的には、どうしてもエアークリーナーや吸気管などを含めて、エンジンルーム内に施工を追加してゆくことが多い。レースメカニックの格言は真逆で「抜けば抜くほど入り易くなる」というのがポイントとなる。
MVSアイテムも、排気管や触媒、マフラーに装着することを考慮してアイテムを開発した。
1:パワーバンド
排気管に装着する。エンジンに近い位置は低速域の改善、中間位置は中速域の改善、後ろ側は高速域の改善となる。細く流速が速いところの効率が改善されると、どうしてもトルクは低下してしまう。だから吸気側と排気側の両方に装着することで吸排気のバランスは簡単に取れるのだが、予算の関係で一度に吸気と排気と取り付ける方は少ない。
2:パワーメッシュ
アーシングの変形というか進化系と言える。アーシングはバッテリーと連結するが、パワーメッシュは排気管とボディを連結するだけ。
ボディ側の装着出来る取り付け場所を決めたら、パワーメッシュが弛まない排気管の位置にパワーバンドを装着し、パワーメッシュの端部(放熱板)をパワーバンドに差し込み、バンドを締め付けて固定する。
出来れば排気管装着はパワーバンドとセット使用が理想的となる。その理由は、吸気側はスロットルボディとボディを連結する。メッシュの特性は「低速域から高速域まで全域で改善する」。
3:パワーメタル
触媒やマフラーに装着するMVSアイテム。SサイズとLサイズがある。軽四輪はSサイズで、普通車以上はLサイズが基本となる。触媒やマフラーに装着して使用するが、軽四輪などは装着が難しい車種もある。その場合は装着が簡単なマフラーに装着する。
触媒やマフラーの排気抵抗が減少するがバンドと異なりトルクの落ち込みは少なく、軽く吹き上がる感覚。
上記、3アイテムを全て装着することも有りだ。装着すると、それまで霧の中を走行していたような感覚が一気に霧が晴れたような状態に変わると説明したら、その効果が解っていただけると思われる。
3のパワーメタルのみが排気専用アイテムとなるが、1&2アイテムは吸気と排気と両方に装着することがバランスから考えてもベストな選択と言える。
Copyright2002 ATTACK RACING Co,ltd. All right reserved.