 |
 |
X1seriesQ&A TOPにもどる |
●ミッション・デフ>●他社製MTオイルとの相性について |
X1と相性の悪いオイル・他社製添加剤はありますか?
X1と相性の良い推奨オイルはありますか?
どこのオイル銘柄が一番良いのか教えて下さい。
ホンダ車のMTにLSDを組んだらギヤの入りが重くなってしまった。
ホンダ車に適した推奨オイルを教えて下さい。
アタックギヤオイルはどれを使えば良いのか?
|
●X1と相性の悪いオイル・他社製添加剤はありますか?
X1は「オイル中に始めから添加されていても問題ない」ことを前提に開発された成分から構成されています。ですから特別に相性はありません。どんなオイルに添加しても大丈夫ですし、最初から添加剤入りのオイルに添加しても問題は発生しません。ただし、市販オイルには良い物も悪い物もあります。もちろん、どんなオイルでも改善しますが、粗悪なオイルに添加した場合は、ベースオイル自体のライフが非常に短いので、改善結果がいくら優れていようとも、短命で終わってしまう場合もあります。高いオイルでなくても良いのですが、ディスカウント・ブランド等の安売りに主眼を置いたオイルだけは、結果としてX1のライフを短くしてしまい、かえって損になります。
|
 |
●X1と相性の良い推奨オイルはありますか?
特に推奨オイルはありません。MTオイル選定のポイントはオイル銘柄と同時に粘度の選定にあります。冷間時は柔らかい粘度ほどギヤの入り具合は軽く入りますが、反面激しく走る人だと3速4速5速ギヤーが渋くなってきます。これはオイルが負けて潤滑が悪くなるからです。対策として今度は硬い粘度に交換すると、暖まった時は良く入るのに冷えているときの1速・2速・R(リバース)が重くなる傾向を示します。従って、ベースオイルを柔らかい物にX1を添加するのが良いのか硬いオイルにX1を添加すべきか悩むことになります。結果はどちらでもX1未使用時と比べれば、断然入りは良くなります。ミッションのギヤ入り具合は一台一台異なっているので、今入っているオイルの粘度から、上記の症状を加味して検討し、ベストな粘度を探すのが良いでしょう。
|
 |
●どこのオイル銘柄が一番良いのか教えて下さい。
アタックギヤオイルが性能的に一番優れていると言えるでしょう。こう答えると、「宣伝が入っているね。」と笑われるかもしれませんが、色々なオイルを試したことがある人ほど、アタックオイルの評価は断然高いのが事実です。ギヤオイルに限らずエンジンオイルの評価も同等に高いです。ただ残念なことに、ジムカーナやレースだとステッカーも貼らずに秘密にされる傾向にあるので、ご存知ない方が多いのです。本当に効果的な物は勝負の世界では相手に知られたくないものなのです。既に2001年度のレースは終了しているので例を挙げると、今年度FJ1600東・西のどちらのチャンピオン・カーにも、ミッションにアタック製品が使われていました。ただしどちらのマシンにもアタックのステッカーすら貼っていません。
|
 |
●ホンダ車のMTにLSDを組んだらギヤの入りが重くなってしまった。
ホンダは他社と違う考えでオイルの選定をしています。MTオイルも柔らかいエンジンオイル(5W−30)と同等またはホンダMTF(5W−30)となります。対して機械式LSD専用オイル粘度は通常75W−90または80W−120等の粘度となりますから、冷えている時のMTギヤの入りは重く渋くなってしまいます。解決策としてX1を添加するのは有効な手段です。X1はミッションだけでなくLSDにも効果的に作用します。通常はLSDを組むと5000km毎にオイル交換するのが基本となり2〜3万km走行すると効きが弱くなってしまいますが、X1添加するとオイルライフは1〜2万km持続すると共に、LSDも5万km走行しても効きが落ちなくなります。
|
 |
●ホンダ車に適した推奨オイルを教えて下さい。
始めての人はホンダ純正MTオイルにX1を10〜15%添加して結果を見てみましょう。次回オイル交換の時にはアタックオイル使用を考えても良いと思います。更に良い結果が出ると思います。アタックのオイルならX1が配合されているので冷間時も温間時もギヤはスコスコ入ります。
参考:ホンダユーザーの方で多いパターン
10W-40に人気があり、エンジンにAZX1FSを使用しているユーザーはMTオイルもAZX1FSを使う場合が多いです。同様にエンジンにAZX1「極」を使う人はミッションにもAZX1「極」を使っています。10W−30を使う人は少ないです。
|
 |
●アタックギヤオイルはどれを使えば良いのか?
予算と不具合の程度、車の使い方によって決まります。MTギヤの入りが悪い・LSDの効きが弱い・音が気に掛かる等、既に問題が発生しているのであれば極オイルが一番良いと言えます。「極はちょっと・・・」とお考えなら、FSで試してみると良いでしょう。
NOTE:
ギヤSTDはX1未添加です。そのまま使う人はいません。デフオイル容量が1.2リットルの場合等にX1の200ccと合わせて合計1.2リットルにして使う場合に使用して下さい。
|
 |
 |