BRAKE seriesQ&A TOPに戻る
●BRAKE seriesに関する疑問・質問>●D2添加に関する効果や疑問について

D2を添加するとブレーキの効きはどのように変化するのですか?
クラッチフルードに添加するとどんな効果がありますか?
D2の効果はどのくらい持続するのですか?
D2を使ったが思ったほど効かないのですが?
D2を使用したらフェードするようになってしまったのですが?
 
 
 
●D2を添加するとブレーキの効きはどのように変化するのですか?
初期応答性に優れたダイレクトなブレーキフィールに変化します。ブレーキの強弱が強弱としてブレーキピストンに伝わります。つまり圧力の伝達効率が高まったことを意味します。レポートの言葉を借りれば「自分の足でキャリパーのピストンを押しているようだ」とか「メッシュのホースに交換したみたい」という感じ方をされる筈です。結果として、制動距離は確実に短縮されます。

  
●クラッチフルードに添加するとどんな効果がありますか?
車や人によって多少の効果の違いがありますが、要約すると次のような改善効果が期待できます。
1. 半クラッチの位置がハッキリするので半クラッチがやりやすい。
2. 素早いシフトチェンジにもクラッチが付いてくる。
3. クラッチの切れが良くなる。
4.クラッチを踏むと変な音がしていたのが直る。
5.フルードの汚れが少なくなる。

  
●D2の効果はどのくらい持続するのですか?
フルード交換をしなければ3〜4年間は持続しますが、ブレーキフルードは吸湿性が強く劣化するので新車で3年、その後は2年で交換しましょう。車検等でブレーキ・フルードを新品に交換した時、D2が無くなった時の落ち込みを感じる筈です。交換したフルードには当然D2は入っていませんので再添加して下さい。
 
●D2を使ったが思ったほど効かないのですが?
理由は二つ考えられます。1.添加量が少ない場合。2.添加してからの時間が経過していない場合です。早く効く車だと添加して10分で効果が分かる場合もありますが、構造の違いで、一週間経過してようやく効いてくる車もあります。少なくとも1週間経過しても効きが弱いときは20〜50cc抜いてから同量を添加することで強い効果を期待できます。追加する最大限度量は100ccと考えてください。添加量も充分で時間も経過している場合はそのまま使ってみてください。次回の車検でフルードを新品に交換した際に、効かないと思っていたD2の効果を実感されることでしょう。効果が徐々に現れる場合、体感がしずらいのでこのようなケースも発生します。
  
●D2を使用したらフェードするようになってしまったのですが?
過去に一件だけこのケースが発生しております。この時、ユーザーは、低温域での効きを考慮し対温度特性が純正より低いパッドを選択していました。
通常では発生しないケースですのであくまで参考としてご覧下さい。

この場合、D2の効果により、伝達力の向上に伴い、結果としてローターを挟み込むパッドの力が増大し、それまでフェード寸前だったパッドの許容温度限界を超えたためと推定されます。対策としてはD1を併用して、ご使用のパッドのフェードを抑えるのが費用的にも作業的にも簡単です。それでもだめなときは温度限界の高いパッドに交換してください。